• HOME
  • 【評価員向け】3/2(金)評価員研修「お客様に効果の出る目標管理制度と人材育成」のご案内 ※受付終了
2018年1月22日 10:55

【評価員向け】3/2(金)評価員研修「お客様に効果の出る目標管理制度と人材育成」のご案内 ※受付終了

評価員研修「お客様に効果の出る目標管理制度と人材育成」のご案内

120705EStokyo-seminor.gifチラシPDF

(開催日時)2018年3月2日(金) 13:50〜16:50
(会  場)大田区産業プラザPiO D会議室

 



 

 エコステージの顧客満足度を向上するためには、顧客の「意図した成果を達成する」必要があります。目標を設定し、エコステージの規格要求事項を満たしたマネジメントシステムを構築して運用しても必ずしも「意図した成果(目標等)」を達成できません。目標等を達成するためには、プロセスの改善が必要ですが、特に人材育成(力量の確保)が重要です。人材育成には、評価可能な目標を与え、その達成状況を公平に評価し、給与に反映させることが必要ですが、日本の企業では、実行できている企業はほとんどありません。会社設立9年で1,000社以上の顧客を獲得している(株)あしたのチームや同社の人事評価を導入している経営革新(CSV)ステージ認証組織であるFRSコーポレーション(株)の講師をお迎えし、エコステージ6.2項、7.2項、7.3項、9.1項をどのように活用するかのノウハウをお話しします。 エコステージの活用で、「顧客の意図した成果」を達成できるように支援できる力量を確保するために大変有効な研修です。是非ご参加ください。

日時 2018年3月2日(金)13:50~16:50 (受付 13:30~)
*お申込〆切 2月23日(金)
会場 大田区産業プラザPiO D会議室
(東京都大田区南蒲田1-20-20)
プログラム

1.エコステージの要求事項活用による意図した成果の達成 13:50-14:30
講師:エコステージ協会 全国理事/有限会社ネスキュー 代表取締役 中山安弘
① 「意図した成果」を達成するためのノウハウ概論
② 6.2 目的・目標及び経営革新実施計画の問題点と改善のノウハウ
③ 7.2 力量・教育訓練の問題点と改善のノウハウ
④ 7.3 認識の問題点と改善のノウハウ
⑤ エコステージの要求事項とあしたの人事評価との関連

2.人事評価制度7つの新常識 14:30-16:00(休憩10分含む)
講師:株式会社あしたのチーム 東京営業部 マネージャー 川島勇人
① エンゲージメントとは
② 時代背景から読み解く評価制度の必要性
③ 人材育成・業績向上・企業防衛をかねる「あしたの人事評価」とは

3.エコステージへのあしたのチーム人事評価制度導入状況 16:00-16:30
講師:FRSコーポレーション株式会社 取締役総務部長 間瀬彩佳
① マネジメントシステム運用担当者の悩みと、現実の課題
② あしたのチームの人事評価制度を導入した意図
③ 人が育つコミュニケーションツールとして~運用状況と導入の効果

4.質疑応答 16:30-16:50

定員 30名 (定員になり次第締め切ります。あらかじめご了承ください)
対象 ・エコステージ評価員
・一般
・エコステージ役員等
参加費用 ・エコステージ評価員 1,000円(税込)/名
・一般 5,000円(税込)/名
※エコステージ役員等は無料
お支払方法 当日、受付にてお支払いください。
※エコステージ評価員は認定証を持参の上、提示願います。
※欠席の場合は、後日研修資料を郵送します。指定銀行口座に受講料をお振込みください。
お申込方法 今回の申込受付は終了しました。
主催 一般社団法人エコステージ協会 有限会社ネスキュー(エコステージ教育機関)
問合せ先 有限会社ネスキュー 研修事務局 猪俣
E-mail:ac-plan07@trad.ocn.ne.jp
FAX:04-7196-6139 / TEL:090-5846-4953
【個人情報の取り扱いについて】

ご記入いただいた個人情報は、研修を適切かつ円滑に運営するために利用します。開催事務局が第三者に提供・預託することはありません。尚、今後(有)ネスキューから研修関連情報の提供に使用させて頂くことがあります。